こんばんは、今回は2019/5/18(土)に東京で開催された、
ミリオネア投資家 EXPO 2019の内容を自分の備忘録の為、まとめたいと思います。
簡単な投資法もありますので、これから投資をはじめようかなと思う人の参考になればと思います。
もっと詳しく知りたい方は公式から動画を見に行ってくださいね。
Contents
【おさる先生】今さら聞けない『株』ってなあに??
~猿でもわかる、おさるの解説~
アインシュタインの言葉で
「6歳児に説明できなければ、理解が足りていないということだ」というものがあります。
株って何か説明しろと言われてもなんとなく知っている程度だったので参考になりました。
簡単におさらいしておくと
株とは?
・会社の一部
・資金調達の道具、証明書
・オーナーの権利
株主になることで
・値上がり益
・配当金
・株主優待
・株主総会への参加(議決権)
バイブル オススメ本
最近投資本を読みあさっております。何も勉強せず雰囲気で投資をしていましたが、投資本は参考になります。本じゃなくてもネットで検索するのでもいいので勉強はした方がいいですよ。本を読んで精神的にも成長してきたと思います。
【トレパン先生】テーマ株投資とは?
身近な出来事から株式投資を捉えてみよう!
テーマ株とは、政府の産業政策や製品・技術がブームになっていることを受けて、多額の資金が流入する業種・銘柄。
銘柄は必ずしも同業種ではなく、一定のテーマに関連する事が特徴。
テーマ株はファンダメンタルの要素が強い
人気のテーマ
1位 5G NTTドコモ、ソフトバンクグループ、アンリツ
2位 人工知能 バークシャ、HEROZ、ソフトバンクグループ
3位 キャッシュレス 三菱UFJ、ソニー、ソフトバンクグループ
4位以下は割愛
3位まで全部ソフトバンクグループがある件
最新のテーマは、人気テーマ【ベスト30】株探より
テーマ株の特徴
長所
1.大きな利益を得られるチャンスを秘めている
2.テーマに関連する銘柄が分かりやすい
3.テクニカル的な分析の要素が少ない
短所
1.価格に変動幅(ボラリティ)が大きい
2.期待による値上がりで高値掴みになることがある
3.市場から注目されず塩漬けとなることがある
テーマ株はイベントや業界のポジションなど調べることが多いので詳しい分野で投資するのがオススメですね。まったく知らない分野調べるの大変ですからね。利確と損切のタイミングも難しいのである程度の上級者向けと言えます。
【プッチ先生】簡単すぎるプッチ式 ETF投資法 SPXL編
この投資法は固いですね。具体的な投資法も説明されていて簡単で分かりやすい投資です。今の所勝率100%だそうですよ。
投資するタイミングも決まっていてルールも決めやすいですね
使うものは2つ
・SPXLというETF
・Fear&Greed Indexという指数
SPXLとは
S&P500ブル3倍ETFです。S&P500とは米国代表する500社の株の詰め合わせです。
レバレッジ型なのでS&P500の3倍の値動きをします。
SBI証券や楽天証券で購入出来ます。
Fear&Greed Indexとは?恐怖と強欲の指数です。
フィアーアンドグリードインデックス
英語のサイトですがメーターの数字しか見なくて大丈夫です。

こんな速度計のようなものです。
数字が少ないと恐怖度数が高い
数字が大きいと強欲度数が高い
トレードルール
・Fear&Greed Indexを週1で確認
・Fear&Greed Indexが20以下の時に買う
・Fear&Greed Indexが70以上になったら売る
これの繰り返し
ただし1回の投資で全力投資せず
投資金額の10分の1、2ほどの投資金額とする。
これはFear&Greed Indexが10以下になる場合もある為、そこで追加で投資するため
メリットは
値幅が大きい
現物の為ロスカットがない
少額投資が可能One Tap Buyで1000円から買える
デメリット
値幅が大きい(値下がりも大きい)
待ち時間が長い(半年くらいかかることもある)
長期保有には向いていない
SPXLはVOOなどと比べると手数料が高いので長期に向いているかというと微妙ですね
こまめに利確していくやり方が正しいと言えます。
Fear&Greed Indexこの指数は使えると思いますので
例えば25になったらS&P500ETFを買うという事にも使えます。
ただしFear&Greed Indexと株価が連動している訳ではありませんので
Fear&Greed Indexが低い=株価が安いではないです。あくまで一つの判断材料です。
【ちぇぶ先生】主婦でもできる!お金の増える人生入門
NISAやiDecoについてでした。
大体知っている内容でした。
NISAとつみててNISAどっちがいい?悩んでいます。
JリートやETFを買いたいならNISAでないと買えません
私はETF積立購入しているのでNISA使ってます。
つみててNISAない時からNISA使っていたというのもありますが
どっちかわからないならどっちか作って翌年から変更出来るので
とりあえずNISA口座、もしくはつみたてNISA口座作るのはありです。
楽天証券で楽天カードで投資信託が購入出来るという記事は↓

【あやたか先生】VIX指数を活用した投資手法

【高沢健太先生】100万円を1億円にした株式投資法
高沢流トレード 株価日誌をつける
・自分の好きな会社を10社選ぶ
・選んだ銘柄を毎日ノートに以下の内容を書く
前日終値、始値、高値、安値、終値、
TIC数 出来高、一言メモ(IRや関連ニュース)
(高値、安値は時間も)
株には規則性がある。テクニカルするには法則は大事です。
銘柄選びで迷う人は身近にある会社にしましょう
使っているシャンプーや取っている車など
大型株の方が出来高多くて規則性が分かりやすいです。
一度実践してみます!10社は大変なので1社だけでもやってみます。
投資はとにかく我慢大会 勝てる銘柄で勝てる時に
自分がほしい底まで下がらなければ買わないというのが大事
底は株価日誌をつけているとわかってくる
投資で勝つのは運ではないどれだけ準備ができたかである!
トレードに活かしていきたいと思います。