おはようございます。そら(sora_ln)です。
回収金が延滞になっていたファンドが競売にかけられたお話です。
SBIソーシャルレンディング(SBISL)なら大丈夫だろうと思って投資しまくっていた私。
そんな中、貸倒の連絡( ^ω^)・・・終わった
私の投資金額さようなら!と諦めていたファンドです。
どのくらい返ってくるのかな…そもそも返金あるのかな…
Contents
ソーシャルレンディングとは?
まずはまったくソーシャルレンディング知らない人向けに
お金を「投資したい人」と「借りたい人」をインターネット上で結びつける新しい金融サービスです。
銀行の定期預金等と比較し、ソーシャルレンディングファンドの期待利回りは、極めて高く設定されています。
また少額から投資可能です。
ソーシャルレンディング事業者
マネオ、クラウドクレジット、OwnersBook、クラウドバンクなどの事業者があります。
その中SBIソーシャルレンディング(SBISL)はのSBIグループが運営しているソーシャルレンディングです。
どのファンドに投資していた?
SBISL不動産バイヤーズローンファンド22号ファンドの終了について
SBISL不動産バイヤーズローンファンド22号の延滞債権 270,000,000円につきまして、競売にかかる配当金等 216,164,583円(※)の入金がございましたので、2019年5月15日付で分配をおこなっております。
なお、利息等の未回収債権については、今後も回収の見込みがないものと判断し、サービサーに債権譲渡を行っており、本ファンドは2019年5月15日付の分配をもって終了することとなります。
(※)入金の内訳
■ 担保不動産の競売にかかる配当金 216,000,000円
■ 差押え担保不動産で発生した駐車場収益金及び債権譲渡金額 164,583円
延滞債権 | 270,000,000円 |
回収 | 216,164,583円 |
損失 | 53,835,417円 |
10万投資して
出資額 | 元本償還累計 | 元本損失額 累計 |
内訳 | 分配金額累計 | 徴収済 源泉税 |
送金済累計 | |
2018年 | 2019年 | ||||||
100,000円 | 81,816円 | 18,184円 | 1,360円 | 16,824円 | 944円 | 186円 | 82,574円 |
10万投資して戻ってきたのが8万ほどです。2万の損失でした。
諦めていたので意外と返ってきたなという印象。
さすが不動産担保有りでSBIグループ運営。
SBISLで2万円以上分配もらっているので小ダメージで済みました。
デフォルトになってからの動きが早く、どう動いているか報告があるので投資している側からすると安心?して見守っていられる。それが当たり前ですが、マネオ系列は全然進展しませんから…
事業者を見極めて、その中でも案件を分散させる方が賢いやり方です。
一つの案件に集中するとダメージが大きくなります。
おすすめソーシャルレンディングは?
私のおすすめはオーナーズブック(OwnersBook)です。
利回りは他のソーシャルレンディングに比べると低いですが。
投資金額が少額(1万円)から可能で手堅く運用したい初心者の方にオススメです。
不動産特化のソーシャルレンディングで不動産担保付きとなってます。
運営会社がロードスターキャピタル株式会社となっていて企業信頼性が高いと言えます。
またデフォルト件数も0件です。
・利回りが4%~6%中心
・不動産担保付
・企業信頼性が高い
オーナーズブックは当初から信頼性が高く、利回りもそこそこあるという点で人気になってます。募集開始するとすぐ売り切れてしまう為、いつでも申し込めるようにしておくことをオススメします。
あとは国際分散投資が出来るクラウドクレジット推しの人も多いですね。
