こんばんは。
毎年恒例のFund of the Yearの記事を書くのを忘れていました。
投信ブロガーなので投票しようと思っていたのですが、ちょうどブログをお休みしていた時期でしてまったく頭にありませんでした。
今、もし投票するならという観点で考えてみます。
Contents
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」とは?
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。 公式より
投信ブロガーならどれをオススメするかって事ですね
投票期間
2018年11月1日(木曜日)から11月30日(金曜日)まで。
結構前ですね。笑 現在2019年5月。半年も前です。
今年は投票する!!
投票資格
“投信ブロガー”であること。2018年9月30日までにブログを開始していること。
投信ブロガーか否かの判断は運営委員会が行います。
一応投信ブロガーだと思いたい
対象となる投資信託
2018年10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)。
海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なものを対象とします。
投票方法
投票者一人について5ポイントを持ち点とします。この5ポイントを1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票してください。
1つの投資信託について1ポイントの整数倍で投票してください。つまり、5ポイントを1つのファンドに集中させてもよいですし、1ポイントずつ5つの投資信託に分散して投票することもできます。
5ポイント全力も出来るし
5つの投資信託に1ポイントっていうのも可能。
結果
(有効投票者数 241名、有効総ポイント 1,188)
順位 | 投資信託 | 投票人数 | ポイント |
---|---|---|---|
1 | 三菱UFJ国際投信 : eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 66 | 177 |
2 | ニッセイアセットマネジメント :<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | 43 | 127 |
3 | 三菱UFJ国際投信 : eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 40 | 103 |
4 | 楽天投信投資顧問 : 楽天・全米株式インデックス・ファンド《楽天・バンガードF全米株》 | 37 | 86 |
5 | 三菱UFJ国際投信 : eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 26 | 68 |
6 | セゾン投信 : セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド | 23 | 67 |
7 | バンガード グループ : バンガード・トータル・ワールド・ストックETF | 17 | 57 |
8 | 三菱UFJ国際投信 : eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 26 | 49 |
9 | 楽天投信投資顧問 : 楽天・全世界株式インデックス・ファンド《楽天・バンガードF全世界株》 | 23 | 46 |
10 | 三菱UFJ国際投信 : eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 14 | 34 |
1位2位は信託報酬が安いですから投信ブロガーには評価高いでしょうね
2位のニッセイ外国株式インデックスファンドは定番で何年もランクインしてます。
1位2位は先進国株に投資したいなら定番。
イーマクシススリムシリーズが強いという印象。(赤字にしてます)
米国株型も人気あるけど全世界派の人が多いですね
VTだけですがETFも入ってきてるのに驚き。
TOP10の投信は流石に全部聞いたことある投信でした。
TOP20までで知らなかった投信の紹介
12位 野村つみたて外国株投信
外国株のインデックス投信(新興国株入り)
信託報酬年0.2052%
投資比率 国別
外国株88%
アメリカ59.1% イギリス5.6% フランス3.5%% カナダ3.1% ドイツ2.9%
新興国12%
香港2.7% 韓国1.7% アメリカ1.6% 台湾1.3% インド1.1%
アメリカが60%ある時点で1位のイーマクシススリム先進国か2位のニッセイ外国株イデックスでよくね?これに投票するかな・・
15位 鎌倉投信:結い 2101
2101が謎でした。
『結い 2101』には、次なる世紀“2101年”に向けて、人と人、世代と世代 を “結ぶ”豊かな社会を、 皆さまと共に創造したいという想いが込められています
全世界の株に投資するアクティブファンド 信託報酬約1%
構成銘柄TOP10見ても独自に選定しているようですね。
ひふみ投信と似ているかな。中身は全然違うけど・・
アクティブファンド押している人いるんだという感想
どういう流れでこれを買う事になっているのかが知りたいまである
19位 農林中金<パートナーズ>米国株式長期厳選ファンド
米国株のアクティブファンド
組入上位TOP10
順位 銘柄名 業種 組入比率(%)
1 BECTON DICKINSON & CO ヘルスケア 7.7
2 VISA INC-CLASS A SHARES 金融 7.4
3 COLGATE-PALMOLIVE CO 生活必需品 6.2
4 THE WALT DISNEY CO. コミュニケーション・サービス 6.0
5 3M CO 資本財・サービス 5.6
6 UNITED TECHNOLOGIES CORP 資本財・サービス 5.6
7 ECOLAB INC 素材 4.2
8 VERISK ANALYTICS INC 資本財・サービス 4.2
9 ZOETIS INC ヘルスケア 4.1
1 0 TIFFANY & CO 一般消費財・サービス 4.0
手数料
ご購入時の手数料2.16%
信託報酬 純資産総額に年0.972%
監査費用は、毎日、純資産総額に年0.00324%
米国のアクティブ買いたければ 購入手数料いるのは敷居高い
20位 コモンズ投信 コモンズ30
名前は聞いたことあったけどどんなものを購入しているかは知らなかったので
ついでに調べました。
「コモンズ30ファンド」は「30年」「30社」「対話」を特長に、次のような基本方針のもと運用を行っています。
30という数字にこだわりがあったんですね
日本株のアクティブファンド
信託報酬1.0584%
投資先(2019年1月)
日揮、丸紅、三菱商事、コマツ、クボタ、リンナイ、ダイキン、マキタ
東レ、クラレ、旭化成、信越化学、日本電産、デンソー、ホンダ
ディスコ、SMC、堀場製作所、東京エレクトロン
味の素、エーザイ、資生堂、シスメックス、
カカクコム、セブン&アイHD、楽天、ヤマトHD
日立製作所、ユニ・チャーム、ベネッセ
投資先参考になるね。
自分がファンドマネージャーだったら選びそうな所多い。
実際持ってる株も何個か入ってるし
ひふみ投信より時価総額多めの所で構成されてるね。有名企業多いし
だいたいどの銘柄も3%ほどで完全ではないけど均等に配分してます
アクティブファンドなので信託報酬は高め
個別買えるなら個別に買うけどね。。まとまった金額ない人にはそんなに悪くない気がする
ま、アクティブファンドは選ばないけど
銘柄選定の参考にさせてもらいます。
もし投信ブロガーならどれに投票した?
2017年番はこちらの記事を↓

1年経過すると考え方もかわるものですな。笑
もし私が投票するなら
・楽天投信投資顧問 : 楽天・全米株式インデックス・ファンド《楽天・バンガードF全米株》 2ポイント
・三菱UFJ国際投信 : eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2ポイント
・三菱UFJ国際投信 : eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 1ポイント
S&P500もVTIも捨てがたいので両方に2ポイントずつ
そして安定の8資産均等に1ポイントです。
1位2位の投信もいいですが先進国株型にはアメリカ株が60%程度構成されていて
もはやアメリカ株でよくないですか?という考えなのです。
実際アメリカに投資した方がいままでは結果はよかった。これからどうなるかはわかりませんが。。
ETFを選ばなかったのは投信だと100円で買えるから、まとまった金額ない人も投資しやすいので投信にしました。
ご参考までに
投信の記事書くの楽しかった。やっぱ投信ブロガーだわ