お久しぶりです。
いつもお久しぶりになってる気がします(;’∀’)
休みにはブログ書きたいなと思っている3連休最終日。。書くの遅すぎ
Contents
ウェルスナビを始めて1年経ってました。
現在の資産評価額
資産評価額 452,142円
投資額 42万
評価益は 32,142円です。
順調ですね
初回購入が2017/8/31に291,820円となってます。
長期割は相変わらずの0%(0ヵ月)
50万からですよね。まだまだ先です。
長期割
長期割の判定は、毎月1日に実施します。1日時点で「長期割判定額(※1)」が50万円以上あると、当月から「長期割期間」を開始します(長期割期間となった月を「基準月」と呼びます)。
長期割期間が開始してから6ヵ月間出金をしなければ、翌月(7ヵ月目)から手数料の割引を始めます。
割引を始めてから出金をしなければ、下限となる0.90%まで、6カ月ごとに段階的に手数料の割引を拡大します。
長期割の判定をする時点での、総入金額から総出金額を引いた金額(出金の依頼が確定した金額を含む)を指します。
簡単にまとめると
50万以上入金したら割引するよ
6ヵ月毎に割引額が多くなるよ
という事です。
資産内訳

日欧株(VEA)がずっとマイナスだったのですが、
最近またプラスになりました。
米国株(VTI)はずっと好調。
購入明細

購入履歴見たら、なんか前までこんな細かく買われてなかったのに
たとえば不動産、金だけ買うとかそんな感じだったのに
1口以下で購入出来るようになってますね

前まではこういう1口で買えるなら買う、買えなければ持ち越すスタイスでした。
単元未満購入出来るっていい改善ですね。
過去の見てみると2018/7月から出来るようになっています。
ウェルスナビは手数料が高いって言ってやってない人も多いようですが
お手軽で、結局やらないよりやっている人の方が利益になってます。
他で運用していない人は始めてみるといいかも

ウェルスナビしなくても利益出てますって人は特別選ばなくてもOK
楽天で100円投資信託購入して1ヶ月経過
↓の記事で書いていることを実践しました。100円で投資信託を購入するという単純なもの

ポイント獲得数

677ポイント
だいたい毎日投資信託買ってました(/・ω・)/
投資信託評価額

投資信託評価益 +666円
別に競ってないけどポイントの方が多かったです。
ほぼ米国株しか買ってないのに・・
米国株爆上げだったのにも関わらず・・
ポイントの方が多い・・
3ポイント貰えるっていうのは、そこまですごいって事ですね
購入している投資信託
55種類も買ってました。笑
買いすぎですね。
9月は買って12月頃から売っていこうかと思ってます。
たわらノーロードシリーズ 10種類
eMAXIS Slimシリーズ 18種類などなど
詳しくはこちらの記事にあります。

自動売買
最近は自動売買が熱いですね。
トライオートFXやトライオートETFです。
設定さえ見つけてしまえば利益出している人も多いです。
以前、トライオートETFはやっていたのですが、また再開しようかなと考えてます。
新ロジック「カウンター」
カウンターの特徴
下落局面で取引を行うカウンター値にこだわった設定としております。 相場下落時でも、次の注文に4つの異なる深さのカウンター値を設定することで下落幅に応じてレンジを捉え、下落後の相場でも一定の取引を目指すように設計されています。

新しい事を始めるのは、いい刺激になります。
自動売買はじめましょう!!