今年ももうあと少しで終わりですね

2014年からちょこちょこ購入していたNISA口座の株も10件になりました。
2017年の中間決算の分ですね。
3月決算が多いため、中間は9月が多いです。
毎年2~3か月後の12月頭頃に配当金が支払われます。
Contents
2017年12月 NISA口座 配当金一覧
8001 伊藤忠商事 3,200円
8002 丸紅 1,250円
8031 三井物産 3,000円
8053 住友商事 2,500円
8058 三菱商事 4,700円
以上、五大商社 計 14,650円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 900円
8308 りそなホールディングス 1,000円
8316 三井住友フィナンシャルグループ 8,000円
8411 みずほフィナンシャルグループ 375円
以上、メガバンク 計 10,275円
9437 NTTドコモ 5,000円
以上、携帯電話会社 5,000円
NISA12月 配当金合計 29,925円
ギリ3万いってない(´;ω;`)ウッ…
これは中間決算分なので年間でいうと、この分×2もらえる為
合計で約倍の金額になります。
並びは銘柄コード順です。
配当金が高い銘柄を買うようにしてます。
おすすめは商社株と銀行株です。
リスク分散の為100株ずつしか購入してません。
出来れば業種もバラバラなものにした方が安全です。
商社や銀行株ばかり買わないほうがいいです。
これから分散させていく予定です。
株主優待メインの方は
株主優待+配当金の合計利回りが高い株を取得しましょう。
私は今は配当メインで取ってます。
使う優待なら大歓迎ですが、使わない優待もよくある為、
配当なら優待廃止などもないですしね。
配当金の減額はあるけど(;’∀’)
今年分のNISA枠はもう100万以上使ってしまったので
来年狙っている銘柄を紹介します。
2017/12/13現在の利回りです。
6178 日本郵政 1株配当 50 配当利回り 3.87%
2914 JT 1株配当 140 配当利回り 3.76%
1928 積水ハウス 1株配当 75 配当利回り 3.68%
7751 キヤノン 1株配当 160 配当利回り 3.66%
銀行株は私はもうお腹いっぱいですが
8304 あおぞら銀行 1株配当 184 配当利回り 4.06%
4%超えてます。
年に2,3回は株が急落する場面があるので
その時に買いましょう。
今の株価は高いです。。。
NISAは非課税なので
税金引かれずそのまま入ってくるのが有り難いですね。
NISA口座をおすすめする理由は別記事に書いてます。
ではでは