こんばんは
ブログテーマとブログ名を変更しました。
ブログはWordpressはそのまま同じで
ブログテーマは無料の「Simplicity2」→有料の「jin」¥14,800(税込)
ブログ名「LIME NETWORK」→「そらの投資ブログ」ドメインは同じです(/・ω・)/
ブログ名はまた戻すかもしれません。
いきなりガラッと変わっているので一応説明しました。
詳しくはまた別の記事にします。
Contents
米国VI
というわけで本題の米国VIのお話をはじめます。
最近はCFD口座ばかり活用してます。
米国VI取引楽しすぎる。うまく使えば株より資産形成するの早そうですね。
米国VI(VIX)については
以前、米国VIベアETFを買ったという記事を書いた中にあるのでそちらを見てください。

米国VI売り ショート 練習
基本的に米国VIが上がった時、売りで仕掛けて。
恐怖指数がなくなるのを待って利確するというのが王道のスタイルです。

↑取引画面です。
取引時間
月曜〜金曜の午前8:00〜翌午前7:00
(月曜〜金曜の午前7:00〜翌午前6:00 / 米国夏時間)
昼間は忙しいという方も出来る時間となってます。
はじめは数量1で練習からはじめました。
取引時間が長いので、流石に夜に起きているわけにもいかないので
指値入れて寝てます。

15以上から1ずつ増やしています。
一件15.5というのがありますが。。。
チャートで確認
習うより慣れろという事で、自分で取引してみたほうが
どういうものかわかります。

約定履歴

2018/08/03
建玉 15.00 約定価格 14.06 受渡金額 +1,047円
練習はいい感じで終わりました。
米国VI売り ショート 本番
アメリカとの対立を深めるトルコの通貨リラが急落して、
世界的な株安をもたらし、動揺が広がりVIXが上昇しました。
チャートで確認

約定履歴

2018/8/15
建単価 15.00 約定数量5 約定単価 16.26 -6,984円
数量5は多かったかな・・・
今回の取引の反省点
ロスカットレートを変更するべきでした。
20くらいにしておけばよかったですかね。
ロスカットレートの変更
指値注文時にもロスカットレート変更出来るので変更しましょう
注文約定前にロスカットレート変更をする方法

未約定の発注済み注文に対して(成行除く)、ロスカットレートをあらかじめ指定できます。
【CFD】-【注文・約定一覧(取消・変更】より、状態:[有効]になっている注文に対して、[変更]を押下し、[ロスカットレート]-[指定]を選択し、設定したいレートを入力してください。
レートを入力後、[確認]を押下し、変更内容を確認のうえ、[変更確定]を押下すると変更後のロスカットレートが反映されます。※発注価格に対して、当社で定めているロスカット幅より狭いロスカットレートを指定することはできません。
※銘柄ごとのロスカット幅は、ロスカット幅は【CFD】-【トレード】の「インフォメーション」よりご確認ください。
※ロスカット幅より狭いレートを指定する場合は、別途逆指値注文等を発注してください。CFD取引で注文約定前にロスカットレートを変更できますか?より
はじめてVIX上昇を経験して上がっている時は恐怖でしたね。
ロスカットレート変更せずロスカットされたら諦めるというやり方もありますが
ある程度はロスカットレート変更しておくほうがいいでしょうね
怖くなって売りを取り消ししてしまった。
売 16.00 数量 5
売 16.50 数量 5
の注文出していたのですがあまりの上昇で取り消してしまいました。
今思うとそのままでよかったなーと
現在の保有 建玉

まだ約定させてないので変動しますが
ロスカット分は取り戻せるかなと
上がれば売りを増やせばいいし
下がれば現在のものを約定させていけばいいですね。
売るときも買戻しも1ずつしていった方が安定しますね
約定させました 8/21追記

+1,922円
+1,910円
+1,899円
+1,888円
+1,877円
合計 +9,496円
ロスカット分を引くと+2,512円
で今回の取引は終わりました。
次回は今回のようにしないよう気をつけます!!
過去のチャートを確認してみる
ロスカットレートどのくらいにしたら安全なんですかね
ロスカットレート23の必要証拠金

拘束証拠金49,768円!!約5万
今の所CFD口座は20万で運用しているので
同時に扱えるのが数量20程度になりそうです
20もあれば十分なきもしますが
資金があまりない人はあまり回転できなくなりますよね
ロスカットレート50にしてみる

余力がなさすぎて出来ませんでした(;’∀’)
数量が5なので今のMAXでロスカットレート47で拘束証拠金が18万です。
もちろん数量1にすれば設定出来るし
資金を入れれば出来ますけど
2018年のチャート

2018年でいうと32.6までいっているのが一度あります。
20前後で売りで入るのがいいのかな
ここ5年間は30前後がピーク
過去の高値を見る

2008年に72.7
2010年に40.7
2011年に46.2
これだけ上がる事もあるという事を頭にいれておいて取引しましょう。
VIX投資楽しいので始めませんか?
パターンがわかれば攻略しやすいですね。
トレードはGMOクリック証券【CFD】を使います。