こんばんは、投資信託探していたら
なんと楽天バンガードファンドから新しい投資信託が出てました!
設定日は2018/7/20
しかも3つも(似たような奴が。笑)
・楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
・楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)
・楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)
『楽天・バンガード・ファンド』シリーズに新たなバランス・ファンド3商品の追加を発表
一つずつ紹介していきます。
Contents
楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)
【愛称】楽天・バンガード・ファンド(バランス均等型)
まずは定番の商品となりそうな均等型から紹介します。
全世界の株50%、債券50%と完璧な比率のファンドになります。
ファンドの管理費用 (含む信託報酬) |
0.2546% |
---|
日本を含む全世界の株式および投資適格債券に分散投資
全世界株式の運用はFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスに連動する投資成果を目指して運用を行い、投資適格債券の運用はブルームバーグ・バークレイズ・グローバル総合インデックスに連動する投資成果を目指して運用を行います。
各資産の基本配分は、株式50%、債券50%

実質組入外貨建資産の対円での為替ヘッジを行い、為替変動リスクの低減を目指す。

ファンドの構成
株 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
債券 バンガード・グローバル・ボンド・インデックス・ファンド
セゾン投信と比較
株式50%、債券50%の鉄板投信と言えばセゾン投信ですよね。
信託報酬全然違います。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
実質的にご負担いただく信託報酬 年0.68%±0.03%(税込/概算)
信託財産留保額 0.1%
楽天バンガード(バランス)さすがに手数料安いな
セゾンから乗り換える人多そうです。
なぜ株50%債券50%がいいのか?
債券は株と違った値動きをします。
株が下がった時、債券で利益が出ることが多いです。
なので大きな含み損になりにくいです。
さらに時間分散を行えば安全な投資になるでしょう。
20代の間は株の割合増やすのがオススメです。
そんなあなたには↓したの株重視型が待っています。
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
【愛称】楽天・バンガード・ファンド(バランス株式重視型)
均等型と違うのは管理費用と株と債券の比率です。
ファンドの管理費用 (含む信託報酬) |
0.2446% |
---|
各資産の基本配分は、株式70%、債券30%

楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)
【愛称】楽天・バンガード・ファンド(バランス債券重視型)
これと言って説明することもないですが
株重視の逆パターンです債券が70%になってます。
ファンドの管理費用 (含む信託報酬) |
0.2646% |
---|
各資産の基本配分は、株式30%、債券70%

信託報酬の比較
信託報酬 | |
バランス株式重視型 | 0.2446% |
バランス均等型 | 0.2546% |
バランス債券重視型 | 0.2646% |
債券が増えると信託報酬増えてますね
ライバルとなる投資信託
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 信託報酬 0.2296%
株式重視型を選択するなら全世界株式もセットで買うのもありですね。
世界経済インデックスファンド 信託報酬 0.54%
こちらも乗り換え対象になるでしょう
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 信託報酬 0.17172%
株50%、債券50%にこだわらないなら資産均等型でも十分。
こだわるなら楽天・バンガード・ファンド(バランス均等型)がオススメです。