こんばんは
今日の日経新聞読んでたら話題のソーシャルレンディング
について書かれていました。
どうせグリーンインフラレンディングでしょうと軽く読んでいると
SBIソーシャルレンディング!!!
えっこれもしかして投資しているやつじゃ?と思って二度見してしまいました。
「7」つのローンファンド・・・
どれのことだろう。
早速ログインして確認
SBISLよりメールきてました。メールが来てることは知ってたのですが
いつも大量のメールを見ている為、毎日毎日ログインはしてません
いつもの残高報告かなにかだろうと思ってたら
やばいことになってるじゃないですか(-_-;)
一部の借手からの利息の支払がなされないことに伴う分配不能のお知らせ
平素は、弊社をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
弊社がお客様から出資をしていただいた資金を融資することで
運用をしているファンドのうち、下記のファンドの一部の借手から、
2018年7月2日を期日とする利息の支払がなされておりません。SBISL不動産バイヤーズローンファンド16号
SBISL不動産バイヤーズローンファンド17号
SBISL不動産バイヤーズローンファンド18号
SBISL不動産バイヤーズローンファンド19号
SBISL不動産バイヤーズローンファンド20号
SBISL不動産バイヤーズローンファンド21号
SBISL不動産バイヤーズローンファンド22号上記のファンドでは、毎月8日から翌月7日までを分配金の計算期間とし、
計算期間の終了日である7日までに利息の支払があった場合には、
同月15日(同日が営業日でない場合にはその翌営業日)
に分配することとなっていますが、
2018年7月2日を期日とする利息の支払がなされていないことから、
7月17日の分配日においては、一部の分配ができないこととなります。今回の利息の支払がなされなかったことに伴い、
弊社は現在、貸付債権の一括回収をはかるべく、
担保不動産の競売手続等を進めることを検討しております。
担保不動産はすべて東京都内に所在しており、
弊社が第一順位の抵当権を設定しております。
どの程度回収ができるかは担保不動産の価値等によることになりますが、
回収に向けて鋭意努めてまいりますので、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
たぶん何件かアウトだろうなと見た瞬間は思いました。
メールも来てました。
詳細な金額が入っている以外は大体同じ内容ですね。
メールの内容↓
一部の借手からの利息の支払がなされないことに伴う分配不能のお知らせ
拝啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。さて、弊社はお客様から、
以下のファンド(以下、「対象ファンド」といいます。)
に出資いただいた資金を貸付金として運用してまいりましたが、
本日現在、一部の借手から、
2018年7月2日を期日とする利息の支払がなされておりません。対象ファンドでは、毎月8日から翌月7日までを分配金の計算期間とし、
計算期間の終了日である7日までに利息の支払があった場合には、
同月15日(同日が営業日でない場合にはその翌営業日)に
ご登録いただいている口座に分配金を送金することとなっていますが、
上記のとおり、2018年7月2日を期日とする
利息の支払がなされていないことから、同月17日においては、
現在、一部の分配をすることができない状態となっております。なお、お客様の対象ファンドと、今回利息の支払がなされていない
貸付金に対応する出資金額は以下のとおりです
(括弧内はお客様の対象ファンドに対する当初の出資額です)。SBISL不動産バイヤーズローンファンド 19号 58,198円 (100,000円)
SBISL不動産バイヤーズローンファンド 22号 92,812円 (100,000円)今回の利息の支払がなされなかったことに伴い、
弊社は、現在、貸付債権の一括回収をはかるべく、
担保不動産の競売手続等を進めることを検討しております。
担保不動産はすべて東京都内に所在しており、
弊社が第一順位の抵当権を設定しております。
しかしながら、
どの程度回収ができるかは担保不動産の価値等によることになりますので、
この点、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
本件に関してご不明点等ございましたら、
お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。敬具
この金額は私が投資していた分になりますが
2件が該当してました(´;ω;`)ウゥゥ
20万投資していて出資額は2つ合わせて 151,010円(200,000円)
今日の日経新聞の報道についての記事
平素は、弊社をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
本日の日本経済新聞朝刊において弊社に関する報道がなされましたが、
当該報道において言及されている
弊社運営ファンドにおける分配金支払の遅延につきましては、
弊社より7月9日にお知らせいたしましたとおり、
貸付先からの延滞を原因とするものであり、
「法律等に違反する」ものではございません。そのため、当該記事において言及されている
同業他社の法令違反に伴う行政処分事例や、
全く業態が異なるICOの事例とは、
リスクの性質が全く異なるものと考えており、
弊社の今回の事案がそれらの事例と並んで記載されることは、
大変遺憾でございます。また、弊社が貸付先の詳細について開示を行っていないのは、
貸金業法上の解釈・運用に従ったものであり、
その中で投資家の皆様への情報開示に努めております。分配金の支払いが滞ることとなりましたファンドの投資家の皆様にはご心配、ご迷惑をおかけしておりますが、
弊社といたしましては引き続き貸付債権の回収に向けて鋭意努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
SBISLは法律には違反していないと言っていますが
たしかに違反はしていません
そういう業者を選んでしまったということで
SBISLの信用力は失いましたね。
どれくらい回収できるかによりますが
いくら事業所リスクは低いといっても
元本割れすれば案件リスクが高いことになります。
融資割合より担保余力評価額が大きいので2割ほど大きいので
不動産価値がそこまで下落していなければ(売れれば)
そこそこの金額が回収できるはずと考えてますが
どうなるでしょう
SBISLの対応次第では今後、投資するか考えることになるでしょう