
こんばんは、大雨が続いています。梅雨明けはいつでしょう。
すみません、最近更新できてなくて…
ブログ自体あまりみてなかったかも
ちょっと休憩してたので再開という事で
ブロガーってネタに困ることにありますよね。
これはやる気の問題なのかな
壁に当たるというか
そういう時は休憩が一番です
ソーシャルレンディング業界が盛り上がってますね。
逆の意味で(;’∀’)
Contents
グリーンインフラレンディング 償還及び分配の留保に関するご報告
グリーンインフラレンディングからメールがきてました。
いつもグリーンインフラレンディングをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
下記融資案件における、2018年7月2日の元利金の償還及び分配の留保について、以下の通りご報告させて頂きます。
投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。1.融資案件の概要
(1)期日到来により延滞として取り扱う保留案件の概要ファンドID件数 33本
延滞元本総額 571,920,000円(2)期日到来により延滞として取り扱う保留案件の詳細
ファンドID 697 698 699 701 726 727 728 757 758 759 760
貸付実行日 2017年12月7日, 14日
ファンド名 【第4弾】100億円突破記念ローンファンド(第1~11次募集)
融資金総額 250,490,000円
最終返済日 2018年7月2日
URL https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=697 他
残高 250,490,000円ファンドID 642 645 646 653 654 675 696 717 720 769
貸付実行日 2017年11月17日, 28日 12月6日, 13日, 18日
ファンド名 【第5弾】海外水力発電ローンファンド(第1~10次募集)
融資金総額 120,930,000円
最終返済日 2018年7月2日
URL https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=642 他
残高 120,930,000円案件ID 157 159 160 161 162 163 164 165 166 167 184 185
貸付実行日 2017年2月28日 3月7日, 15日
ファンド名 第1号海外水力発電所完成記念ローンファンド(第1~12次募集)
融資金総額 200,500,000円
最終返済日 2018年7月2日
URL https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=157 他
残高 200,500,000円(3)支払利息の遅延としての取り扱い
7月2日を支払日とするすべてのローンIDの利息の支払いについては保留に伴い遅延として取り扱い致します。
ローンID件数 1,436本
利息金額合計 190,149,076円
今回元本償還になるものや利息が払われる
全てのローンファンドにおいて保留にするよというメール
2.経過
2018年6月29日付の「ファンドの募集停止等のお知らせ」においてお伝えいたしましたとおり、「グリーンインフラレンディング」におけるファンド(以下「本件ファンド」といいます。)については、投資家の皆様にご説明申し上げていた事業とは異なる事業等に一部資金が使用されたものと評価せざるを得ないとの判断に至っております。
かかる状況を踏まえ、ファンドの営業者であるグリーンインフラレンディング社が7月11日に分配を予定しております元金及び利息につきましては、同社に資金到達しているものの、返済原資に確認を要する事項があるとの判断により、当面の間、本件ファンドの投資家の皆様に対する償還及び分配の実施をやむを得ず留保の取扱いとなりますことご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
現在、弊社は、償還及び分配の留保解除の当否を判断するべく、鋭意グリーンインフラレンディング社及び最終貸付先企業に対する要請や指導等を行っておりますが、未だ資金使途などの詳細を確認しているところであり、現時点では償還及び分配が妥当であるとの判断に至っておりません。
投資家の皆様に多大なるご心配とご迷惑をお掛け致しておりますことにつき、心よりお詫び申し上げます。3.今後の状況報告について
投資家の皆様には、回収の進捗状況等につきまして、定期的にメールにてご報告いたします。
4.その他
該当投資家の皆様の「MyPage」内の「運用予定表」には2018年7月6日以降は「期失」と表示されます。
「返済実績一覧」ページの「ローンファンド運用状況」の該当ページも、2018年7月6日以降は「期失」と表示されます。
上記「1.融資案件の概要」の1,436件につきましては、償還及び分配を留保いたしますので、2018年7月11日の分配日には、分配は行われません。投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
今後、適時に状況をご報告いたします。2018年7月6日
maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者)
グリーンインフラレンディングは
7/2償還分は払おうとしているけど
maneoマーケットにより保留になりましたという事ですね。
7/2償還分に関しては時間かかるかもしれませんが返還はされるでしょうね
それ以外については未定。
maneoマーケットに対して証券取引等監視委員会が行政処分勧告
maneoマーケット株式会社に対する検査結果に基づく勧告について
ファンドの取得勧誘に関し、虚偽の表示をした行為
出資対象事業と異なる事業等へ支出している事例が多数認められた点
当社の管理上の問題点
虚偽表示等の禁止行為が規定されているにもかかわらず、ファンド資金の使途等の確認を甲社の関係会社に一任し、甲社における資金管理の実態や資金の使途を把握できる管理態勢を構築していないことによるものと認められる。
maneoマーケットがグリーンインフラレンディングの件について管理出来てないという点
この2点によりmaneoマーケットに対して行政処分される可能性が高いです。
オーナーズブックの反応
本日オーナーズブックからもメールがありました。
【OwnersBookの各案件と出資金の運営について】
OwnersBookにおいて投資家の皆様が出資された資産は、金融商品取引法等に定められている通り、ロードスターファンディングにて自らの財産とは厳格に分別し、口座上と帳簿上の管理を徹底しています。
その上で、OwnersBookの全ての金銭の移動については、ローン契約や匿名組合契約といった契約書または約款に基づく適法な契約関係に基づいて的確に実施されています。【OwnersBookの案件管理について】
貸付型の案件におきましては、行政当局の指導により借入人の特定につながる情報の開示はしていませんが、複数の案件で同一の借入人がいる場合、A社はA社、B社はB社と貸付先の表記を統一しています。
また、ロードスターキャピタルは第二種金融商品取引業の登録を受け、貸金業登録を受けたロードスターファンディングと密に連携を取りながら案件を管理・運営しています。【OwnersBookの貸し倒れリスク低減の方策】
万が一債務者が融資金額を返済できなくなった際には、設定担保権を実行することで担保不動産からの回収を図ります。
案件の担保の評価は、自社の不動産投資のプロによる評価に加えて、外部の専門家による査定に基づく二重のチェックを行い、[OwnersBook評価額]を決定しています。ロードスターキャピタルおよびOwnersBookは、日頃より顧客本位の業務運営を念頭に、投資家の皆様の資産を大切に運用しています。
今後も不動産投資、IT、金融の各方面でキャリアを積んだプロフェッショナルとして各分野独自の専門性を高度化させていくとともに、会社全体として一層高い職業倫理を醸成してまいります。
さすがオーナーズブックさん反応早いですね。
私もオーナーズブックにはグリーンインフラレンディングの5倍は信頼してます。