
こんばんは、soraです。
最近、社債買いました~という情報がよく流れてきます。
たしかに社債は人気です。
銀行に預けておくよりは10倍の利回りが得られますよね
・楽天銀行やイオン銀行で0.1%
・メガバンクで0.001%
・社債が1.5%
普段銀行にお金が眠っている人にとってはいいのかもしれませんが
私は違う理由で華麗にスルーしてました。
社債とは
社債は会社が資金調達するために発行する債券です。
簡単にいうと、企業が自分たちの事業に必要なお金を集めたい時に発行する
「借金の証書」のようなものです。
一般の社債のことを普通社債(SB、Straight Bond)といいます。
信用リスクが高いほど
満期までの期間が長いほど利回りが高くなります。
今回募集していた社債

SBI証券でソフトバンクの社債は発行さてていたんですね
しかも、購入者全員に特典あり
もれなくタオルハンカチセット(今治タオル)プレゼント。
今治タオル欲しいです。
詳細
商品名 | ソフトバンクグループ株式会社第53回無担保社債
(社債間限定同順位特約付) |
利率 | 年1.57%(税引前)/年1.251%(税引後) |
発行価格 | 額面100円につき100円 |
お申し込み単位 | 100万円以上100万円単位 |
当社お申し込み期間(予定) | 6/7(木)12:00 ~ 6/19(火)14:00 |
払込期日 | 2018/6/20(水) |
利払日 | 償還日までの毎年6/20および12/20 初回: 2018/12/20 |
満期償還日 | 2024/6/14(約6年) |
発行額 | 4,100億円 |
格付 | A-(JCR) |
100万以上で100万単位で申し込めて
6年拘束される代わりに
年利1.57%もらえるというものですね。
ソフトバンクが倒産しない限り資金は無事返ってきます。
倒産しても担保はないでしょうが
まったく返ってこないという事は考えにくいです。
ソフトバンクが経営状況が悪化した場合など、利息の支払いが滞ります。
倒産することはないと思いますが。
私がソフトバンク社債(SB債)を買わなかった理由
それはソーシャルレンディングに投資していたからです。
ソーシャルレンディングほんと収入源になりつつある。
知らない人は一度調べてみると投信したくなるかも・毎月分配金がある。
・定期預金・社債に比べて利回りが高いただしデフォルトリスクあり。#ソーシャルレンディング #資産運用 #定期預金 #社債 #分配金 #資産形成 #投信
— sora@投資ブロガー (@sora_ln) June 8, 2018
ソフトバンク社債は
期間6年で利回り1.5%
ソーシャルレンディングは
期間1ヵ月~2年(1年が多いです)
利回りは5%~10%(不動産対象で5%)
リスクは全然違いますが
ソーシャルレンディング投資に慣れてしまうと
社債なにそれ状態になってしまっています(;’∀’)
流動性リスク
社債とソーシャルレンディングは流動性リスクがあるので
すぐ換金できないです。
社債とソーシャルレンディングは相性悪いですね。
組み合わせるなら株や投資信託、FXになりますね。
オススメ ソーシャルレンディングの紹介
それはオーナーズブック(OwnersBook)です。
私も投資しています。(いつの間にか75万も投資してます)
不動産特化のソーシャルレンディングです。
運営元はロードスターキャピタル株式会社。
社債に100万投資するならオーナーズブックに投資しますね
詳細はこちらより↓
5月のソーシャルレンディング配当金
