
こんにちは、soraです。
投資信託ってどんなイメージなんでしょう。
あんな手数料高いもの買って、、、と思っている方はいるのでしょうか?
私は最近の投資信託は優秀だなと思ってます。
初心者の方には特に個別株買うより
いくつもの企業とまとめて買っている投資信託をおすすめします。
個別株に比べて値動きがまったりしているし
基本敵に投資信託は短期で買うものじゃないですから
中長期用として買います。
つみたてNISAやiDeCoでも購入出来ますからね
そんな中私が購入している、購入していた、これから購入したいと
考えた投資信託をランキング形式で発表します。
個人的な意見がもろに入っているので、参考程度に見ていってください。
Contents
第5位 ニッセイ-ニッセイ外国株式インデックスファンド
昔はランキング上位を独占していたニッセイ外国株式インデックスファンド
イーマクシススリムシリーズに押され気味ですが今でもまだまだ人気です。
人気と実力両方あります。
信託報酬 (税込)/年 0.20412%以内
関連記事

第4位 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド
iDeCoでも買えるようになった事ですし。
こちらを選びました。
全米株を買いたいという方は楽天バンガードファンド(全米)を買おう
迷った投資信託
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
アメリカだけは不安だよという方が選ぶ投信
ただ信託報酬(手数料)が高い 年率0.2396%程度
楽天全米バンガードファンドが 信託報酬年率0.1696%程度
差が0.07少ないだけです。
これが積もり積もれが大きくなってきます。
経済はまだまだアメリカ中心、アメリカが転べば全世界が影響受けます。
なので結局、日本買っても新興国買っても同じと言えば
批判されて炎上するかもしれないので。笑
言わないようにしておきます。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
こんな投信あったんだという
まだ登場して2ヵ月ですね(設定日 2018/03/19)
全世界と書いておきながら日本除くという
SBI証券の積立設定金額ランキング 2位 2018/05/20
信託報酬 (税込)/年 0.15336%以内
目論見書読んできました。
結局使っているのは
・eMAXIS Slim 先進国
・eMAXIS Slim 新興国
と同一のマザーファンドの使っていて
この2つを合わせてベビーファンドとしていました。
先進国+新興国で全世界(日本以外)って事です。
信託報酬で比べる
・eMAXIS Slim 先進国 信託報酬 年率0.11826%以内
・eMAXIS Slim 新興国 信託報酬 年率0.2052%以内
合わせると 年率0.16173以内なので
完全な50%50%で買いたい人にとっては
これ1本でいいかもしれませんね
先進国の割合高めたい人は1本づつ買ったほうがいいでしょう
第3位 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
何も言うことなし
というくらい完璧なバランス
リバランス取りたい、安定したものが購入したい方は
これだけ買っておけばOKです。

少しずつでいいから、守りながら増やしたい方向けです。
割合も綺麗に8分割されており
リバランスも取ってくれます。
株と債券が半々な投信は安定します。
株式が下落しても債券が上がりますから
リートはいらない人は多いですが。。。
分散投資したい方はこれ!!
関連記事

第2位 レオス-ひふみ投信 ひふみプラス ひふみ年金
期待を裏切らないリターンの良さ
これはいつまで続くのかは誰にもわかりません。
投資信託何買えばいいの?という方は「ひふみ」と答えられている方は多いのではないでしょうか?
アクティブ型なので、わたしは「つみたてNISA」では買いませんが
今は、どこかのタイミングで売却目的で買っています。
20年30年買うならインデックスファンドをオススメします。
2、3年や5年くらいなら「ひふみプラス」を選びます。
関連記事

第1位 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)先進国株式インデックスファンド
現在一番多く買っている投資信託となります。
やはり過去の記録からインデックスファンドを買っておけばOKというデータはあります。
攻めたい人にオススメの投資信託
多少のリスクは許容範囲
でもリターンが高いものを買いたいという理由で買っています。
先進国株式のインデックスファンドを
20年30年つみたてて一度もプラスにならない事はないと思っています。
同じ種類(例えば先進国株式インデックスファンド)の投資信託は
同じ動きになります。
アメリカ60%ヨーロッパ何%とか割合が違って多少違う事もありますが
その中でも 比較する所は手数料です。
ちなみにこれの手数料は 年率0.11826%以内
こんなに安い手数料が投資信託は今の所出てません
関連記事

まとめ
私個人的なオススメなので
とくに初心者の方に参考にして頂けると有難いです。
株やってなくて
まだ投資信託買ったことない方は
是非検討してみましょう。
楽天証券だと楽天ポイントで投資信託買えますから
お試しで買ってみて本格的に始めるのもありですよ。
iDeCo(個人型確定拠出年金)を使って買う場合
マネックス証券のiDeCoでは1位にも挙げている
イーマクシススリムシリーズの投資信託購入できます。