こんばんは、sora(sora_ln)です。
4/1ですね。
エイプリルフールですがエイプリルフールネタではありません。
ウェルスナビの配当金が入金されていました。
分配金 3月分
税引後受取額(国内源泉税額)
日欧株(VEA) ¥304(¥77)
新興国株(VWO) ¥66(¥16)
不動産(IYR) ¥94(¥22)
米国株(VTI) ¥342(¥86)
米国債券(AGG) ¥36(¥8)
合計 ¥842
手数料
3/1 ¥301
2/1 ¥339
1/1 ¥321
手数料が ¥871
配当金でギリ手数料払いきれてないです、、
手数料が安くなっているのは評価額に応じて変化するから
ウェルスナビの手数料っていくら?
資産の評価額に対し
3,000万円以下の部分には※1%(年率、消費税別)
3,000万円を超える部分には0.5%(年率、消費税別)
なので自分で運用できる人は自分でETFを買っていく方が安いです
初心者にとっては1%は妥当な手数料です。
長く続けるほどお得な「長期割」
「長期割」は、「WealthNavi」を続けた期間と運用金額に応じ、6カ月ごとに手数料の割引が拡大するプログラムです。
割引幅は長期割判定額によって異なり、「50万円以上~200万円未満」なら0.01%、「200万円以上」なら0.02%を割り引きます。
長期割始まってました
私は50万に達していないので適用外です。
50万まで増やすのもあり?

200万以上なら半年毎に手数料が0.02%ずつ減っていき
最終的に0.9%になるというものです。
(3000万以上なら0.5%です)
出金すると”再スタート
「長期割」は、お客様の「長く続ける」を応援するためのプログラムです。そのため、出金(出金の依頼が確定することを含む)を行うと「長期割期間」は終了します。割引の開始後に出金した場合は、翌月から手数料は割引の開始前のものに戻ります。
「長期割期間」が終了した後でも、毎月1日の判定時点で長期割判定額が50万円以上あれば、再び「長期割期間」が開始します。
ウェルスナビはいつでも出金出来ます
出金する事は緊急の時以外ないけど
出金後また50万以上あれば長期割1からスタートなんですね
2018/03/31 現在の評価額
米国株が暴落したので結構下がってます。


日本円で評価額は+¥2,928
かろうじてプラス
長期投資用なので、特に何もしません。
マイナスになっても積み立てるだけです。
初心者に特にオススメです。
何も考えなくても運用してくれます!
今は安くなったので、始めるにはいい時期かもしれません