
Contents
今回はソーシャルレンディング考察
今後どう運用するか考えます。
2018/01末時点の運用状況
ソーシャルレンディング | 投資申込額(万) | 元本返金分(万) | 利息(円) |
---|---|---|---|
SBISL | 90 | 11 | 2,438 |
OwnersBook | 75 | 0 | 3,814 |
maneo | 45 | 0 | 2,557 |
Green Infra Lending | 18 | 0 | 0 |
GAIA FUNDING | 12 | 0 | 53 |
合計 | 240 | 11 | 8,862 |
ソーシャルレンディングには300万まで投資と考えています。
それ以上は投資しないように気をつけたい
利息分は福利運用して投資してOKという運用でいこうと
リスク分散の為に事業者を分けるのは正解ですが
万単位にならないと再投資できないので
もったいないと考えるようになりました。
1万以下でも無料で出金して1万にして再投資しようと考えました
出金手数料無料のソーシャルレンディング
LENDIX(レンディックス)
Lucky Bank(ラッキーバンク)
SBISL(SBIソーシャルレンディング)
クラウドクレジット 月1回無料
CrowdBank(クラウドバンク)最低出金金額を原則1,000円
一応上記の6つが出金手数料無料のソーシャルレンディングです。
ほかのソーシャルレンディングは出金手数料いります。
レンディックス、ラッキーバンク、SBISLは出金手数料無料
クラウドクレジットは出金手数料月1回
月1回しかしないし問題なし
クラウドバンクの最低出金1000円
今募集されているファンドの利回りが
不動産 6.4% 風力 6.8%なので平均6.5%として
仮に10万円を6.5%で運用すると月433円(税引後)
1000円到達するまで3ヵ月。。
3ヵ月は長い
10万じゃたりないな。。
12万だと6.5%運用で月520円(税引後)
これなら2ヵ月毎には出金できます。
という事は12万は最低投資しないと
そもそも倍の金額で毎月配当1,000円になるとかは言わないように。笑
今回投資予定で口座開設したもの
Lucky Bank(ラッキーバンク)

不動産案件しか取り扱ってなく
もともと評判がよかったラッキーバンク
10万~20万 投資予定
Crowdcredit(クラウドクレジット)
不動産や風力ばかりだったので少額なら海外に投資しよう
最低投資資金が1万と少額なので
はじめは1万×3
3万~5万 投資予定

投資先によっては最終損益がマイナスになる可能性もあるので
リスクを確認して安全なのに投資すればOK
https://crowdcredit.jp/operation/index/2
リスクはこちらで確認できます。
少額しか入れない予定です。
CrowdBank(クラウドバンク)
不動産事業、風力事業
投資するなら 12万予定
検討中、投資先としてはありです
投資先を分けすぎると管理するのが大変なのです。笑
運用期間も4カ月~7カ月と短いし開設しようと思います。
LENDIX(レンディックス)
短期案件のみ取り扱い
東急リバブルの査定結果利用
高い利回り
不動産担保あり
毎月分配
レンディックスはいい事しかかいてないです
最近の新規参入組なので
ただ実績がない
しばらくは様子見してます。
クラウドバンク 12万
クラウドクレジット 3万
ラッキーバンク 11万
計 26万
追加投資しようと考えました
まだ実際にはしてません。。
これから動きます。
そしてこの分配金はマネオかSBISLかグリーンインフラレンディングに入れます。