ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一種です。
クラウドファンディングには
①購入型
②寄付型
③貸付型、投資型
と別れてますよね。
ソーシャルレンディングはその中の③貸付型、投資型に分類されます。
基本的には事業者にお金を貸し、
事業者が借り手に貸す
その後、事業者より元金+利息をもらうという流れです。
Contents
ソーシャルレンディングのメリット・デメリット
メリット
なんといってもリターンが大きい!!!
利回り10%以上のものもあります。5%~10%が多いです。
10%のリターンが得られるのは相当大きい。
デメリット
貸し倒れる可能性がある!
元金+利息全て返ってこない事もあるので注意!
投資先の存在がよくわからないので、リスクが読めない。
基本、銀行が融資しないようなところに融資することになる。
デメリットを最小限に抑える投資法
最低投資額にして分散させる。
実は私もこの方法でやっています。

こんな感じです。
不動産案件なら抵当権がついているものに投資する。
または担保がついているものに投資する。
オススメ ソーシャルレンディング!
maneo(マネオ)

初めて使ってみようかなという人は絶対ここです。
ソーシャルレンディングの先駆け的な存在。
国内最大手
ここから初めて増やしていくのがいいと思います。
利回り5%~8%
SBIソーシャルレンディング

SBIグループ
利回り6.5%~7%
OwnersBook(オーナーズブック)

不動産特化型クラウドファンディング
全てに担保付いてます。
利回り4.5%~5%
以上3つが私が使用しているものになります。
上から順にオススメです。
私の投資額でいうとリスクなど考慮して逆になってますが
1位 オーナーズブック
2位 SBIソーシャルレンディング
3位 maneo
となってます。
投資結果詳細は随時追加していきます。
他にも評判よさそうなのが
CrowdCredit(クラウドクレジット)

南米やアフリカなどの新興国の小口債権中心。
利回り7%~14%
利回りは高いけど為替も影響受けてるので、投資してません。
Crowd Bank(クラウドバンク)

太陽光発電、風力発電、バイオマス発電とか発電系が多い
あと中小企業支援型ローンファンド
利回り6%~8%
あえて口座作る必要もないかなと、必要ならマネオで足りている為。
グリーンインフラレンディング

再生可能エネルギーに特化。maneo系です。
利回り11.5~13.5%
ここの利回りすごいですね。ここは投資してみてもいいかなと思います。
最低投資額6万~なので使いやすいし
以上、ソーシャルレンディングは株やFXと比べると
相場を気にすることはないので楽ですね。
またリスクも株・FXより少ないです。
(債券なんかと比べるとリスク比べれないくらい大きいので最悪なくなってもいいお金でやりましょう)
ではでは